-
トモ藤田 Guitar World USA & JAPAN~トライアドの先へ Lecture & Documentary~【DVD】
¥3,850
【お客様へお願い】 ご注文の際、正確に氏名、建物名及び部屋番号までご記載ください。記載がないとヤマトDM便は届きません。また、正確な記入・記載がなかった場合の再送はお客様ご負担による配送費がかかりますのでご注意ください。 なお、商品出荷後のキャンセルは行っておりませんので予めよろしくお願い致します。 ======================================================================== これまで多くの教則本、DVDを発表し、世界中のギタリストから支持を受けているトモ藤田初の教則&ドキュメンタリー豪華2枚組DVD! ドキュメンタリーDVDでは、2017年10月の来日ツアー各地でのライブ&クリニックの裏側に密着。さらにはバークリー音楽院での授業の様子や、ボストンでのプライベートライフまで盛り込まれた。なぜトモ藤田がジョン・メイヤーをはじめ、多くの優れたミュージシャンを輩出できたのか..?ストイックなまでにコントロールされた日常からその謎に迫る。 教則DVDでは、多くのギター教則本・DVDを手掛けてきたギタリスト/アルファノート代表の四月朔日義昭による的確なナビゲートで、 トモ藤田がこれまでの教則本では触れなかった、上を目指すためのギター演奏の方法論、アプローチ方法、演奏思考法をじっくり紐解いていく。 自身の著書でも提案しているトライアドの重要性を踏まえ、さらに上級メソッドを公開! ジャズブルース・コード一発・使用頻度の高いコード進行・自身の人気曲kyotoを通じて、 トモ藤田流ソロアプローチの秘密をゆっくり弾いて仕組みを解説。またキレッキレかつメロディアスなファンクカッティングの秘密も明かされた。左手・右手の使い方、弦、他楽器からのアプローチなどあらゆる側面から解説している。ホントはココが知りたかった! がこれでもかと詰まった妥協を許さないDVDとなった。 ドキュメンタリーと教則のディスクを分けた2枚組DVDで、2倍楽しめる作品である。
MORE -
梶原順 ギターレコーディングの流儀 プロの現場のシミュレーションから学ぶ匠の技と心得【DVD】
¥5,000
【お客様へお願い】 ご注文の際、正確に氏名、建物名及び部屋番号までご記載ください。記載がないとヤマトDM便は届きません。また、正確な記入・記載がなかった場合の再送はお客様ご負担による配送費がかかりますのでご注意ください。 なお、商品出荷後のキャンセルは行っておりませんので予めよろしくお願い致します。 ======================================================================== ガチ!レコーディングドキュメンタリー!ギタリスト梶原順が贈る匠の技法と思考法! 渡辺貞夫、角松敏生、SPEED、本田雅人など、膨大なレコーディング・ライブで活躍中のギタリスト、梶原順のスタジオワークの秘密を紐解く!演奏のための前準備等一切の「仕込み」はなし、ガチのレコーディングをシミュレーションしたドキュメンタリータッチのDVDである。楽器の選択、音作り、フレーズの推敲、全てに揺るぎない理由がある。初見で求められるクオリティの高さに戦慄!歌に対するコードヴォイシングの選び方、カッティングの妙技、正確でありながらも有機的なリズムにも注目して欲しい。ナビゲーターは梶原のスタジオワークに魅せられてプロの道に進んだギタリスト・作編曲家兼アルファノート代表の四月朔日義昭が務め、ギタリストだからこその視点で梶原の奏法を深く鋭くマニアックに切り込んでいく。関係の深いアーティストのインタビュー、普段の活動に密着した映像等も見ものだ。 特典映像アリ!2時間57分の超大作です!
MORE -
矢堀孝一アウトフレーズの極意~覚えるべき演奏思考法とアウトの7カ条~【DVD】
¥4,000
アウト・フレーズに特化した国内初のギター教則DVD登場!アウトとデタラメは違う!アウト手法の真髄に触れる! 当たり前すぎるギタープレイに飽きてしまった人達へ。ジョン・スコフィールドやアランホールズワースのような名プレイヤー達は、緊張感・浮遊感のあるアウトフレーズ(スケールアウト)も魅力的だが、「でたらめ」に聴こえない優れたアウトフレーズは、どのように構築されているのだろうか。確固たる理論に基づいて構成されたアウトフレーズの作り方・考え方を、図解や「でたらめ」「アウトらしいフレーズ」の弾き比べでシッカリ解説。適当に弾いているのと、分かって弾いているのでは大違い!「わかってる」アウトでみんなと差をつけよう。
MORE -
ROLLY式ぶっとびギタープレイパフォーマンス! 観客を魅了できるギタリストの作り方 2【DVD】
¥3,122
今作はギタープレイにクローズアップだ! 前作「ROLLY式ギターパフォーマンス」大好評につき第二弾発売! 今作は、不思議な色気ムンムンのROLLYギター演奏の秘密を徹底的にクローズアップした内容だ。ちょっとの工夫でマンネリギターがセクシーギタープレイに変身! トークゲストに宮城マリオを迎え、まるでROLLYの自宅にギターを持ち寄りギターで一緒に遊んでいるような感覚の音楽番組となっている。番組内でROLLYと一緒にセッション体験できるコーナーから、伝説の「笑うギター」の秘密まで聞いてしまいました! 抱腹絶倒の99分!最近笑ってますか?
MORE -
ROLLY式ギターライブパフォーマンス! ~観客を魅了できるギタリストの作り方~【DVD】
¥3,122
ステージでどう動けば良いか分からない。 ライブ映像の中の自分がかっこ悪い。 色々なギターアクションを覚えたい。 人気アーティストROLLYが、ステージパフォーマンスに悩めるギタリスト・バンドマンへ贈るライブパフォーマンスバイブル決定版DVDついに発売!30年以上かけてステージアクションにこだわり続けたROLLYが、ステージでの立ち振る舞い、ミュージシャンとしての生き方、衣装、ステージアクションの練習方法、実際のパフォーマンス技、ステージでの立ち位置に至るまで、そのノウハウ・価値観・人生観の全てをぶつけた渾身の長編DVD!トーク満載・抱腹絶倒のROLLY劇場は、ギタリストに限らずきっと楽しめる内容になっています!
MORE -
JC120のポテンシャルを200%引き出す極意 [DVD]
¥3,122
リハスタやライブハウスには絶対ある! と言ってもいいJC120でめちゃカッコいい音が出せるようになる秘密の方法を小川悦司が直伝! ●誰もが困ったことがあるハズ!JCでカッコいい歪みを作るには? ●チャンネルリンクでぶっとい音を出す方法! ●様々な歪みコンパクトエフェクターとの相性を聴き比べ! ●様々な都市伝説を持つフラットセッティング!正解はこれだった! ●アンプの位置・置き方によるサウンドの特性を知る! などJC120のポテンシャルを200%引き出す方法をたっぷりとマニアックに紹介していきます。 これがあれば、JC120でカッコいいサウンドが出せるギタリストになれる!
MORE -
ストラトのポテンシャルを200%引き出す極意 ~裏ワザ的調整法と弾きこなし方~ [DVD]
¥3,122
ファンも多いストラトキャスターに特化したDVDです。 【こちらの商品はDVD-Rとなります】 ●調整の極意!●●のネジは少し緩めるべし! ●弾きこなしの極意!アーミングでチューニングを修正! 収録内容 1章「調整で使用する道具紹介」 2章「ネック周りの調整法」 ・ネックのソリの見方 ・そのまま調整するときの注意点 ・ネックを外す工程 ・ネックを外した状態でのソリの見方 ・ネックを外した状態でのトラスロッドの扱い ・ネックを取り付ける ・ネジの締め方によるサウンドへの影響 3章「ブリッジ周りの調整法」 ・取り外し方 ・ブリッジのパーツのメンテ ・トレモロユニットの取り付け ・スプリングの取り付け ・弦高調整の方法 ・ピックアップのセッティングによるサウンドへの影響 4章「弦交換と調整法」 ・三宅流!弦の張り方 ・弦を超安定させるチューニング方法 ・スプリングの張り具合とチューニングの関係 ・弦交換後に確認する弦高チェックとソリ具合 5章「ポテンシャルを200%引き出す更なるアイディア」 ・アーミングでチューニングをキープする。 ・ピックアップの切り替え術 ・ネジの締め具合によるサウンドへの影響 ・ジャックの取り扱い方 ・弦の寿命について ・ボリュームによるサウンド変化について Extra edition アンプについて ★プロモーションビデオ付 Virtue if
MORE -
筋肉を意識したギター上達法30 ~上達の壁は身体の使い方で越えろ!~ [DVD]
¥3,000
カイロプラクティック理学士監修! ギタープロフェッショナルトレーナーとカイロプラクティック理学士がタッグを組んだギター上達の為の筋肉の使い方動かし方DVD! 自己流は危険!?ギターを弾くことはスポーツと同じ、筋肉運動の1つです。無駄な動きは疲労を起こし、間違った動きは筋肉や関節を 痛めるおそれもあります。 筋肉の仕組みと正しい使い方を知り、トレーニングをすることが上達への近道です! 収録内容 1.カッティングやストロークで右手を疲れにくくする方法 2.カッティングのキレを良くする方法 3.ソリッドなハーフミュート音の出し方 4.高速ピッキングを実現させる方法 5.ピックを安定して持つ方法 6.コード音の分離を良くする方法 7.アルペジオを安定させる方法 8.余計なノイズを出さない方法 9.ピッキングミスを減らす方法 10.親指ピッキングの動きと音を安定させる方法 11.フィンガーピッキングの動き、音を安定させる方法 12.フィンガーピッキングの音量をコントロールする方法 13.フィンガーピッキングのリズムを安定させる方法 14.フィンガーピッキングで間違えずに目的の弦を弾く方法 15.筋肉の動きを意識してパーカッシヴなフレーズを弾く 16.クイックアルペジオを綺麗に弾く方法 17.チョーキングを安定させる方法 18.ビブラートを綺麗にかける方法 19.ハンマリングオンで綺麗に音を出す方法 20.プリングオフで綺麗に音を出す方法 21.安定したスライドを実現する体の使い方 22.綺麗なグリッサンドをする方法 23.安定したフィンガリングを実現するための体の使い方 24.苦手なコードを最速で押さえられるようになるコツ 25.苦手なコードチェンジを最速で出来るようになるコツ 26.セーハコードを少ない力で理想的に押さえるコツ 27.ローコードを綺麗に鳴らすコツ 28.体型に合った理想的なギターの持ち方(座り) 29.立って安定するギターの持ち方 30.ギターを持たずにリズム感が向上するトレーニング
MORE -
有山じゅんじ ラグタイムの流儀~弦で紡ぐありやまな音楽~ [DVD]
¥4,980
国内ラグタイムギターの至宝 有山じゅんじ 初のギター演奏にクローズアップしたDVD。 とくに上田正樹とサウス・トゥ・サウスからのファンにとっては本当に!長い間待ち焦がれたDVDではないだろうか。有山じゅんじのギターの秘密は「ウキウキ」にあった!難しいラグタイムの弾き方のコツや考え方、右手左手の使い方、指のコンビネーション、各弦の弾き分け方、体の使い方などを馴染み深い有山の名曲を使うことでわかりやすく紹介している。多くのギター教則本・DVDを手掛けてきたギタリスト兼アルファノート代表の四月朔日義昭によるナビゲートで、よりマニアックに有山じゅんじの奏法・楽曲を深く抉っていく。また大阪阪堺線チンチン電車内でのライブ映像や、有山との飲みシーンでは自身の生い立ちから拘り、生き方をトーク。彼の人間くさい愛すべき人柄に惹かれていくだろう。アリヤマニアにとって、たまらない映像作品となるはずだ。 【収録内容】 ■有山じゅんじSONG FILE 50歳 梅田からナンバまで 陽よ昇れ Let's it Shine On 親指でブン・チャ♪ ラグタイムってなんだろう? ありやまな夜だ Ain't Nobody's Business Wabash Rag 買い物にでも行きまへんか 俺の借金全部でなんぼや みんなの願いはただひとつ なんだ坂こんな坂 ■有山じゅんじ TECHNIQUE FILE 親指のタッチとサウンドの関連性 親指の軌道 右手の位置 有山流ブルース技 指のこと 人差し指によるアクション ターンアラウンド ■有山じゅんじ Crosstalk ラグタイムはウキウキする メロディ作り 好きな歌謡曲 曲への入り込み 使用弦について ツアーでのギター ピックアップについて 今後の目標 ■有山じゅんじと飲みに行く 初めて買ったレコード ギターを始めたきっかけ 五つの赤い風船 時代 好きなギタリスト 上田正樹&サウス・トゥ・サウスのこと 歌詞から書くか?メロディから書くか? サウスではどのように皆で曲を作っていたか? 有山じゅんじにとってギターとは? ■LIVE するめのように生きてる 梅田からナンバまで ~ありやまなチンチン電車の旅! 阪堺線一周の旅 LIVE2016より~ 【各曲及びパターンのTAB譜付】
MORE -
正しく使えてますか!? ギタリストのためのメトロノーム画期的練習レシピ
¥3,000
メトロノームを徹底的に使いこなす!練習アイディアと練習レシピDVD! 普通に拍頭で鳴らすのではなく、色々な拍や音符で鳴らす事でリズム感を徹底的に鍛えましょう。 せっかくメトロノームを持っているのに、使いこなさなきゃもったいない! メトロノームの遊び方を知ればもっと楽器を弾くのが楽しくなる。 収録内容 Lesson1「メトロノームとグルーヴの関係」 1)使わなければいけない理由 2)拍とグルーヴの密接な関係 3)メトロノームの種類とそれぞれの特性 Lesson2「グルーブトレーニング」 1)手拍子を合わせる 2)円運動のイメージ 3)通勤・通学でリズム感アップ!ウォーキングトレーニング 4)手拍子で再確認 Lesson3「鳴る箇所をずらす」 1)全拍で鳴らす 2)1,3拍で鳴らす 3)2,4拍で鳴らす 4)拍の裏で鳴らす 5)1,3拍の裏で鳴らす 6)2,4拍の裏で鳴らす 7)3連符の2つ目で鳴らす 8)3連符の3つ目で鳴らす 9)16分音符の2つ目で鳴らす 10)16分音符の4つ目で鳴らす 11)1拍半で鳴らす 12)2拍3連で鳴らす Lesson4「変拍子を鳴らす」 1)3/4拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目) 2)5/4拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目) 3)6/8拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目) 4)7/8拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目/7拍目) Lesson5「ノリを変える」 1)8ビート→3連 2)16ビートイーブン→16ビートシャッフル 3)ダブルタイムフィールとの行き来 Lesson6「ポリリズムトレーニング」 ★特典映像「テンポ別1分間メトロノーム」
MORE -
正しく使えてますか? ドラマーのための メトロノーム画期的練習レシピ [DVD]
¥3,000
メトロノームを徹底的に使いこなす!練習アイディアと練習レシピDVD! 普通に拍頭で鳴らすのではなく、色々な拍や音符で鳴らす事でリズム感を徹底的に鍛えましょう。 せっかくメトロノームを持っているのに、使いこなさなきゃもったいない! メトロノームはセッション相手にもなるんです!! 収録内容 Lesson1「メトロノームとグルーヴの関係」 1)使わなければいけない理由 2)拍とグルーヴの密接な関係 3)メトロノームの種類とそれぞれの特性 Lesson2「グルーブトレーニング」 1)手拍子を合わせる 2)円運動のイメージ 3)通勤・通学でリズム感アップ!ウォーキングトレーニング 4)手拍子で再確認 Lesson3「鳴る箇所をずらす」 1)全拍で鳴らす 2)1,3拍で鳴らす 3)2,4拍で鳴らす 4)拍の裏で鳴らす 5)1,3拍の裏で鳴らす 6)2,4拍の裏で鳴らす 7)3連符の2つ目で鳴らす 8)3連符の3つ目で鳴らす 9)16分音符の2つ目で鳴らす 10)16分音符の4つ目で鳴らす 11)1拍半で鳴らす 12)2拍3連で鳴らす Lesson4「変拍子を鳴らす」 1)3/4拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目) 2)5/4拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目) 3)6/8拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目) 4)7/8拍子の各拍で鳴らす (拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目/7拍目) Lesson5「ノリを変える」 1)8ビート→3連 2)16ビートイーブン→16ビートシャッフル 3)ダブルタイムフィールとの行き来 Lesson6「ポリリズムトレーニング」 ★特典映像「テンポ別1分間メトロノーム」
MORE -
手が小さくても指板上を縦横無尽に動けるベースの弾き方 [DVD]
¥3,122
ギターに比べて大きなベースは、女子ならずとも手が小さい人には難しそう・・。 始める前に諦めてしまった人もいるのでは?でも、手が小さくてもガンガン攻めるベースを弾ける人はいっぱいいるんです。 もちろんそこにはちゃんと秘密があった!!画期的な運指の秘訣を伝授! 手が小さく、指が開かなくてもこれでスムーズに指板移動が可能になるんです。 「死に指」と言われる力の入りにくい指の問題も解決。 手癖を徹底的に矯正するスパルタプログラムを一緒に覚えて、手が小さいというコンプレックスを忘れちゃいましょう! 使いやすいジャンル別フレーズ集ではドラマー滝山清貴を招いてライブ感たっぷり、実践的に楽しめます。 【収録内容】 Lesson1 手が小さくても快適に弾くための基本 (1)フォームについて ・持ち方 ・ストラップの長さ ・重心の置き方 ・力の抜き方 (2)楽器のコンディション Lesson2 とっても重要!右手のピッキング (1)無駄のないフォームの作り方 ・右手の角度と傾け方 ・弦に対しての指の当たり方 ・ピッキングスピードの感覚 ・ミュートの仕方 ・親指の位置 (2)指の順番に規則性を持たせる Lesson3 手が小さくても指板上を縦横無尽に動ける運指術 (1)3ポイントフィンガリング法 (2)人差し指を軸に動かす (3)握りの軸は中指と親指 (4)Cメジャースケールで覚える運指の極意 (5)Gメジャースケールで覚える運指の極意 Lesson4 右手と左手のコンビネーションをマスターする (1)Fメジャースケールで複合パターン (2)Eメジャースケールで複合パターン Lesson5 手の小ささをカバーする基礎練習 Lesson6 手の小ささを克服するためのスパルタ運指トレーニング (1)右方向・同一弦上のフレーズ (2)左方向・同一弦上のフレーズ (3)右上方向へのフレーズ (4)左下方向へのフレーズ (5)右下方向へのフレーズ (6)左上方向へのフレーズ Lesson7 手の小ささを克服するためのジャンル別フレーズ (1)ロック (2)ファンク (3)ディスコ (4)モータウン (5)ブルース (6)スラップ (7)ダブルストップ 全62フレーズ
MORE -
彩る! 和音ベース〜弾き方とフレーズ集〜 [DVD]
¥3,122
ベースフレーズに和音(コード)を取り入れて彩りあるサウンドに! ベースで和音(コード)を鳴らすと、ともすればサウンドがにごりやすいと思われがちですが、ここでは実践ですぐに使いたくなる抜けの良いボイシングを使ったフレーズをたっぷりと紹介! また、ベーシストにとって必要なコード理論を動く図と指板表で分かりやすく解説。 DVDで紹介しているインターバルをシッカリ理解すれば、自分スタイルのフレーズも自在に作れるようになる! 収録内容 Lesson1 基本理論 (1)音程とは? (2)コードとは? (3)右手の鳴らし方 Lesson2 知っておきたい! 弦別! ルート音と構成音の音程 (1)4弦ルート (2)3弦ルート (3)2弦ルート Lesson3 スケールを知る (1)スケールとは? (2)Aメジャースケール (3)Aマイナースケール (4)Aミクソリディアンスケール (5)スケールまとめフレーズ Lesson4 効果的な使い方&コツ (1)チューニングを変える (2)和音を鳴らしてからメロディーを弾く (3)ハモり応用編 (4)タッピングを使ってメロディに幅を出す (5)曲の締めで和音を使う (6)ナチュラル・ハーモニクスで和音 (7)タッピング・ハーモニクスで和音 (8)人工ハーモニクスで和音 Lesson5 ジャンル別 和音の使い方 (1)ファンク (2)UKロック (3)ボサノヴァ (4)スウィング (5)スラップ 全58フレーズ デモ演奏「over the time」/PV「風鈴/-eS-」
MORE -
清水興直伝! 究極ファンキーベース☆バイブル ~実践! 音の輪郭をクリアにぶっとく弾く方法~ [DVD]
¥3,122
ガツンとぶっとく抜けの良い音を出したい! 世界中のプレイヤーと共演し続けるナニワエキスプレス(NANIWA EXP)の清水興 直伝のベース教則DVD!清水興がとことんこだわり抜いてきた、ファンクの様々なベースフレーズを通じて、抜けを良くし、ぶっとい音を出す弾き方を紹介。太い音の鍵を握るベースセッティングと練習時の思考は、全ての楽器奏者に通じる最終形といえるメソッドといえよう。また、レッスン形式で進めるコーナーでは、清水興の奏法の秘密に迫る! 収録内容 step1 シングルストローク (1)4分音符でグルーヴする (2)空ピッキングを入れてグルーヴする (3)fill inを入れてグルーヴする (4)ピッキングスピードの極意 (5)ミュートについて (6)8分音符でグルーヴする (7)アップテンポの8分音符でグルーヴする step2 ダブルストローク (1)符点8分音符でグルーヴする (2)16分音符でグルーヴする (3)バウンスしてグルーヴさせる (4)空ピッキングでグルーヴさせる (5)オークランドスタイル (6)ジェームス・ジェマーソン風スタイル (7)ルイジアナ・ファンクスタイル step3 シャッフル (1)シャッフルについて考察する (2)ミシシッピースタイル (3)シカゴブルーススタイル (4)テキサススタイル (5)ブギウギスタイル step4 スラップ・ファンク (1)スラップについて (2)ラリー・グラハムスタイル (3)ミュートと組み合わせる (4)ルイス・ジョンソンスタイル step5 清水興のベースレッスン (1)サムピング上達のコツ (2)ベース上達の秘訣は? (3)メトロノームでの練習について (4)右手スナップを使った独自の弾き方 (5)指のどの部分が当たっているか? (6)ぶっとくするベースセッティングの秘訣 (7)ファンクをもっと考察する step6 清水興流!機材セッティング (1)ベースアンプ (2)バッファアンプ (3)使用ベース ●特典映像 清水興 夢の乱入者をトークする!
MORE -
佐野康夫 ドラムレコーディングの流儀 プロの現場のシミュレーションから学ぶ匠の技と心得 [DVD]
¥5,000
ドラマー佐野康夫のスタジオワークがついに解禁!全6曲にも及ぶレコーディングドキュメンタリー! ORIGINAL LOVE、MONDO GROSSOから菅野よう子、aikoなど多くのアーティストの膨大なレコーディング・ライブで大活躍のドラマー佐野康夫が、スタジオワークをついに解禁した!演奏のための前準備等一切の「仕込み」は無し。実際のレコーディングをシミュレーションしたドキュメンタリータッチのDVDである。各曲に対する楽器の選択、音作り、フレーズの推敲、こだわりのチューニング、アーティスティックなドラミング、正確でありながらも有機的なリズム・・ここまで佐野康夫の真実に肉薄し、本来なら使用されないアウトテイクまでをも見せたものは、本邦発と言えるだろう。2日間にも及ぶ6曲分のレコーディングシーンではディレクター、アレンジャー、レコーディングエンジニア、楽器メーカーらスタッフとともにディスカッションしながら楽曲を完成させていく様子を、その場に参加している感覚で楽しめる内容だ。2時間48分の超大作!
MORE -
東原力哉 ジャズドラムの流儀 ~全ドラマーに送る学ぶべき演奏術と思考法~ [DVD]
¥4,000
世界の音楽シーンに名を馳せ、酸いも甘いも知り尽くした伝説のドラマー東原力哉が満を持して登場。ジャズドラムとは何かを大いに暴れ語る!スロー映像では、今まで謎に包まれていた緻密な指さばき、無駄のなさ、合理的な体の使い方が見える見える!大音量なのにヘッドは新品同様⁈少ない力で大音量を得る方法とは?大サービス・5つの特典映像では自身が行うドラムレッスンにも潜入!自身のバンド「リキヤバンド」によるプロモーション映像も3曲収録。大ボリューム2時間16分! 【収録内容】 1章 ジャズドラムの流儀[テクニック編] 1.ジャズドラムフレーズの特徴を知る 2.フットハイハットについて 3.様々なブラシワーク 4.スティックワークと力加減 5.タムのトーンについて 6.キックのトーンについて 7.ハイハットのトーンについて 8.ライドレガートのモーション 9.キックに関する都市伝説と足の動作について 2章 ジャズドラムの流儀[思考編] 1.アンサンブル下において何を聴くか? 2.ベースとの絡みについて 3.ドラムソロについて語る 4.フレーズを歌わせるヒント 3章 ジャズドラムの流儀[セッティング編] 1.セッティングについて語る 2.チューニングとピッチについて 3.特徴的なペダル&ハイハットセッティングについて 聞いてみた 4.ドラムセッティング履歴 4章 ジャズドラムの流儀[ジャンル編] 1.ボサノバ/サンバについて 2.ソンゴについて 3.アフロ・キューバンについて 5章 ジャズドラムの流儀[Q&A編] 1.ベーシストから見るドラマーとのコンビネーションの思考 2.東原力哉 必殺フレーズ集 3.小さい会場での音量コントロールについて 4.よく使うルーディメンツについて 5.現場に持っていくべき最小セットは? 6.使用している椅子について 7.使用しているシンバルについて 8.演奏時の姿勢について 9.スネアの音色について ■特典映像 1.勝ち抜きドラム合戦! 2.ローディーに聞く!東原力哉ドラムセットについて 3.東原力哉インタビュー 4.東原力哉ドラムレッスンに潜入 5.スタジオライブ~東原力哉アングル~ ■リキヤバンドPV 1.ETENRAKU 2.Stella By Starlight 3.Someone to Watch Over Me
MORE -
菅沼孝三直伝!魅せる!ハイハット新演奏メソッド ~超効率セッティング&世界のテクニックに学ぶ魅せ技~ [DVD]
¥3,122
世界の手数王 菅沼孝三氏の秘伝ハイハット技を大公開!ハイハット、スネア、バスドラムの3点はドラムの演奏の要!その軸となるハイハットを極めて、よりバランスの良いドラマーを目指そう。基本となるグルーヴィーな奏法はもちろん、あの秘伝の技、アクロバット的なアプローチも懇切丁寧にレクチャー!大ボリュームの内容です。ハイハット演奏はこれ1枚で極められます。 【収録内容】 Lesson1 ハイハットセッティングについて (1)ハイハットの紹介 (2)ハイハットクラッチの加工 (3)ツーバス/ツインペダル時のハイハット・セッティングアイディア (4)クラッチのセッティング (5)ハイハットの開け幅と演奏内容の密接な関係について (6)スネアとハイハットの高さにおける演奏への影響と対策 Lesson2 ハイハットペダルについて (1)ハイハットペダルの踏み方 (2)ハイハットペダルの踏む強さによるサウンドとプレイアビリティの変化 Lesson3 19種類のハイハット・ワークでグルーヴィーに! (1)チップとショルダー (2)ハイハットのオープン&クローズ (3)ハイハット・レガート (4)アップダウン・ストローク (5)19種類のハイハットエクササイズ1 (6)19種類のハイハットエクササイズ2 (7)19種類のハイハットエクササイズ3~ジェームスブラウン・ビート1~ (8)19種類のハイハットエクササイズ4~ジェームスブラウン・ビート2~ (9)タイミングの移行でトリッキーに! (10)ハイハットでルーディメンツ (11)ハイハットでレガート Lesson4 フットワーク (1)フットクローズのバリエーション (2)フットスプラッシュ(フットクラッシュ)奏法 (3)ヒール&トゥ (4)裏打ち Lesson5 オスティナート (1)オスティナートとは (2)サンバキック (3)カリプソ (4)クラーベをフットハイハットで踏む Lesson6 魅せる!ハイハット・テクニック (1)バック・スティック (2)ミスター・ハイハットの応用 (3)キャシー・クロー (4)ボウロン(バウラン)奏法 (5)ワンスティック・トリック (6)スティックのターン1(スティック回し) (7)スティックのターン2(スティック回し) (8)スティックのスローイング(スティック投げ) (9)プッシュプル (10)スモールモーラー
MORE -
ドラマーのためのカホン移行ガイド~超絶技法とフレーズ集~[DVD]
¥3,122
ドラムフレーズを、今よりカッコよくカホンで叩けるようになるドラマー向けに作られたDVD ! インストラクターは桑田佳祐、井上陽水、佐藤竹善、山下洋輔(敬称略)ら著名ミュージシャンが絶大の信頼をおく女性パーカッショニストはたけやま裕。カホンの超基本からカホンならではのラテンやフラメンコなどのリズムや超絶奏法も覚えられる!ドラムのフレーズをカホンで置き換えて叩くフレーズ集も収録! 収録内容 Lesson1 カホンの基本奏法 (1)構造を知る (2)座り方 (3)姿勢 (4)手のどこで叩くか? (5)腕の動かし方 (6)低音を出す叩き方 その1 (7)低音を出す叩き方 その2 (8)高音を出す叩き方 その1 (9)高音を出す叩き方 その2 (10)スラップの叩き方 (11)ゴーストノート (12)足ワザ Lesson2 生ドラムでカホンを再現! (1)バスドラム(キック) (2)スネア (3)クローズド・リムショット (4)オープン・リムショット (5)ハイハット (6)パターンを叩こう (7)シェイカーと鈴を使った複合パターン Lesson3 ヒール&トゥ (1)ヒール&トゥとは (2)コンガのヒール&トゥ (3)ボンゴのヒール&トゥ (4)ヒール&トゥの基礎練習 (5)ヒール&トゥを使った装飾音符やロールの紹介 (6)指を使った装飾音符の紹介(アラブ系) (7)指を使った装飾音符 Lesson4 実践!ドラムフレーズをカホンで再現する Lesson5 機種紹介 (1)デコラ (2)DGデ・グレゴリオ Lesson6 快適な演奏生活を送るための裏技紹介 (1)腰痛防止 (2)湿気対策 【全50フレーズ収録】
MORE -
氏家克典直伝! 弾けない人が生演奏のように打ち込むキーボード演奏法 [DVD]
¥3,122
打ち込みでリアルタイム入力するとき1小節ずつしか弾けない! 弾けないから打ち込みフレーズもマンネリしちゃう、という方はシンセマイスター氏家克典が超かっこいいフレーズを超簡単に弾く方法を色々なジャンルごとに紹介しています。 収録内容 (1)ガンガンのロックンロール・ピアノ (2)しっとりバラード弾きの定番ピアノ・バッキング (3)R&Bでの跳ねるようなエレピ・バッキング (4)ファンキーなクラビネットによるパラディドル奏法 (5)8ビートの刻み定番ピアノ・バッキング (6)ラテン系ピアノ・バッキングスタイル (7)POPSおしゃれエレピ・バッキング (8)ピアノ・アルペジオスタイル
MORE -
氏家克典直伝!弾けない人が生演奏のように打ち込むキーボード演奏法 3 極上のアレンジマニュアル [DVD]
¥3,122
人気シリーズの第三弾! シンセマイスター氏家克典直伝!シリーズ大好評につき、第三弾発売決定!今回は楽器の演奏面をクローズアップしたアレンジ術を中心に紹介していきます。各ジャンル、楽器の特性を知り尽くした極上のエッセンスをマネするだけで、びっくりするほどそれっぽく聴こえる!前作同様 、すぐに弾けちゃうんじゃないか?と錯覚してしまうような氏家氏の軽快かつ分かりやすいレクチャーで、ワクワクしながらあっという間の99分!夢中にさせてくれるDVDです。 【収録内容】 1.シンセベース・フレーズの極意 2.ギターらしく聴かせる打ち込み術 3.ホーンセクションの鳴りはコレだ! 4.美しいストリングス・フレーズの秘密はコレだった! 5.ホンキートンク・ピアノの打ち込み術 6.テクノ、EDMのアレンジ術 7.ハードロックのアレンジ術 8.ジャズ打ち込みの極意
MORE -
氏家克典直伝! 弾けない人が生演奏のように打ち込むキーボード演奏法 4 アナログシンセ フレーズメイキング術 [DVD]
¥3,122
シンセマイスター氏家克典直伝!シリーズ大好評につき、第4弾は今ブームになっているアナログシンセに注目しました。ハードのアナログシンセと、それに対応するソフトシンセで使いこなし術を伝授。プリセット音は膨大に入っているのに、いつも使う音は同じになってしまう、どんなフレーズが合うのかわからない人のために、プリセットの音の特性・特徴や、音が豊かに広がる簡単なコードの動かし方なども解説しています。膨大なフレーズの引き出しを持つ氏家名人に、「この音色にはこのフレーズ!」「初めてでも弾けるようにまずは簡単なフレーズで」「応用するとこうやる」といった段階を踏んだレクチャーで、いつの間にかあなたも様々なアナログシンセを弾きこなせるようになっているはず! 収録内容 1.グルーヴをマスターせよ!アナログ・シンセベース ・テクノ系:minimoog ・EDM系:system-1 2.アナログ・シンセブラスのヴォイシングをマスターせよ! ・80's HR系:Matrix 12V ・ホルン系:Prophet V 3.アナログ・シンセストリングスのヴォイシングとモーフィング ・シンセストリングス系1:Oberheim SEM V ・シンセストリングス系2:Jupiter-8V 4.シンセパッドに合うヴォイシングをマスターせよ! ・スクエア系:Prophet V ・スウィープ系:CS-80V 5.シンセコンプでバッキング&アルペジエイターをマスターせよ! ・クリスタル系:HALion Sonic2 ・シーケンス系:HALion Sonic2 6.シンセリードでフィンガリングをマスターせよ! ・シンク系:Prophet V ・プログレ系:mini V 7.リアルタイム・コントロール技で音色を変化させる ・minimoog 編 ・MINIBRUTE編 【特典映像】 効果音でパラメーターによる変化を知る ・スペイシー系:ARP2600V ・ムービー系:Modular V
MORE -
氏家克典直伝! 弾けない人が生演奏のように打ち込むキーボード演奏法 5 〜ミニ鍵盤のポテンシャルを200%引き出す極意〜 [DVD]
¥3,122
ミニ鍵盤でしか出来ないダイナミックなビックリ奏法とミニ鍵ならではのコードボイシングなどキーボード演奏を極めた氏家克典による演奏メソッド!メーカーの垣根を越えて、各社ミニ鍵盤を集めました!「ミニ」という制約があるからこそ面白い!個性派揃いのオモチャ箱!?それぞれの特徴を生かした技、陥りやすいミスと対策も満載。 ミニ鍵盤を遊び倒そう! 【収録内容】 1.ミニ鍵盤を弾くための基本練習 2.マスターキーボードとしての入力メソッド 3.ミニ鍵盤におけるオルガンプレイの極意 4.ミニ鍵盤におけるアナログシンセの極意 5.ミニ鍵盤におけるエレピの極意 6.ミニ鍵盤におけるオクターブ切り替え術 7.2オクターブキーボード活用法 【番外編1&2】変わり種ミニ鍵盤
MORE -
氏家克典直伝! 弾けない人が生演奏のように打ち込むキーボード演奏法 6 超合理的! コードヴォイシング・マスター術 [DVD]
¥3,122
氏家流!メロディアスかつ合理的なコードヴォイシングの奥義を徹底解説! POPSなど、世に出回る楽曲の伴奏のほとんどはコード演奏と言っても過言ではない。押さえているコードから次のコードへできるだけ少ない指移動でコードチェンジすることがまず、コード演奏上達への第一歩!コードの成り立ちなどの基本を覚えたら、コード転回パターン、スムーズにコードが押さえられる運指や氏家流オンコードの活用法、独創的なオープンヴォイシングの作り方へと続いていく。トップノートや内声を工夫することで、よりメロディアスな伴奏へと導く。コード演奏をとことん追求していける内容になっている。 【収録内容】 0章 コードとヴォイシングの基礎を知る 1章 メジャーKey系のヴォイシングと活用術 2章 基本代理コードと運指のコツ 3章 マイナーKey系のヴォイシングと活用術 4章 4和音のヴォイシングと活用術 5章 ノンダイアトニックコードの運用・活用術 6章 オンコードのヴォイシングと活用術 7章 C以外のKeyにおけるコードヴォイシング及び活用術 8章 オープンヴォイシングの作り方とコードプレイ
MORE -
大髙清美 オルガンの流儀~楽曲に深みと説得力を与える演奏法と思考法~ [DVD]
¥3,980
日本を代表するフュージョンバンドCASIOPEA 3rdのオルガニスト大髙清美によるオルガンの流儀! オルガンの鍵盤タッチの利点を活かした演奏法やジャンルごとのおススメドローバーセッティング、装飾音符を使ったグルーヴィーで色気のあるフレージングの作り方、足鍵盤の実践的な活用術やオルガンならではのコードアレンジ術から速弾きのコツなどあらゆる角度から徹底解説している。勘やソフトシンセのプリセットに頼ってしまっているクリエーターはDVDを見て本物のハモンドオルガンを知ることで、もっともっとオルガンという楽器のポテンシャルを引き出すことができ、オルガンが弾きたくてウズウズするはず!きっと今日からオルガンという楽器の見方が変わるだろう。大髙清美&川口千里によるユニットKIYO*SENのライブ映像も収録! 【収録内容】 1章「構造編 ~本物を知ればサウンドメイキングが変わる!~」 1.オルガンとは? 2.ハモンドオルガンの特徴 ・名機の特徴(B-3/C-3) ・電源の入れ方 ・全鍵発音 ・ウォーターホール鍵盤 ・多列接点 ・各部の説明 ・足鍵盤とボリュームペダル ・改造について 3.オルガンならではの各種コントロール ・ドローバー ・パーカッション ・ビブラート&コーラス ・プリセット ・お勧めドローバーセッティング ・レスリーとコントローラー 2章「奏法編~オルガンを最大限活かす奏法&コントロール」 1.オルガン基本奏法 ・ノンレガート奏法 ・装飾音符を使いこなす ・トリルについて ・のむ音でグルーヴさせる ・ぶつけフレーズ ・小指/親指乗せ奏法 ・様々なグリッサンド技 2.オルガンならではの奏法 ・全鍵発音を活かした演奏 ・演奏中のドローバーコントロール ・オルゴール的音色の作成・活用法 ・上下鍵盤の使い分け ・変わり種 奏法 ・オルガンでSEを作る方法 ・アナログ手動ブレイク奏法 3.もっと足鍵演奏! ・実践的!足鍵盤活用術 ・実践的!ボリュームペダル活用術 3章「理論編~オルガンを活かすコードアレンジ術と思考法」 1.大髙流!コードアレンジ術 ・TOPノートをアレンジして歌わせる ・2音でコードアレンジする ・左手で音色をコントロールする 4章「楽曲編~ジャンル別 演奏アプローチ&セッティング」 1.大髙流!ジャンル別アプローチ法 ・ファンクのセッティングと弾き方 ・フュージョンのセッティングと弾き方 ・ポップスのセッティングと弾き方 ・ハードロックのセッティングと弾き方 5章「応用編~大髙清美流 オルガン演奏思考法をトークする」 ・装飾音符でフレーズを歌わせる方法 ・ずらして弾くトレーニング ・グルーヴィーにグリッサンドさせるコツ ・上下鍵盤の使い分けとセッティング ・オルガンにおける速弾きのコツ ・レスリーの切り替えるタイミング ・オルガンにおけるおススメ練習法 6章「現場編~大髙清美ライヴ・セッティング」 ・スタンド及び独自セッティング ・フットコントローラー ・使用アンプについて 【ライヴ映像】 KIYO*SEN3rd アルバム 「Trick or Treat」発売記念ツアー at 高崎ジャマーズより K.S.Pro 2B Out Break 【特典映像】 大髙 清美cross talk
MORE